みつからないよ don't see - 2018.02.07 Wed
先日グアム人の同僚が
電話でなにやら細かく確認しているのを
小耳にはさみながらメールを打っていました。
声しか聞こえなかったんだけど
どうやら図面のようなものを見ながら
「これは何だ?」と聞いているもよう。
そんなのメールに添付して
書き込んでもらったほうがよくね?
とか思いつつ
小耳を大きくして聞いていたところ
やたらと
I don't see ○○○.
というフレーズを連発していました。

たぶん(想像ですけど)相手が
○○○です、と言っているものが図面にはないので
「それ無いんですけど」
という意味で使ってたみたいですが
もしわたしだったら
I can't find ○○○.
と言ってると思います。
日本語感覚だと don't see よりも
can't find= 見つかりません
って言いそうじゃないですか?
でもここは don't see なんだ~ と
めちゃめちゃ勉強になったのでした。
メールもちゃんと書きましたよ(^o^)ゞ

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
スポンサーリンク
こちらもよろしくどうぞ

- 関連記事
-
- 振替休日と代休
- みつからないよ don't see
- 誤送信したら disregard
って思い出した!
can’t ~はあまり使わない方がいいって、ESLで習いました。
日本人は自分のことを蔑む傾向があるけど、それだとアメリカで見下されますよ、って。
I can’t speak English. よりも I don’t speak English. って言いなさいって。
でも気分的には I can’t だなぁって、そう思いました。