見積もりをもらう時は? - 2018.03.05 Mon
先日いわゆる
『見積り』
を出してもらう機会がありました。
「見積り」 とは英語で?
・・・と調べると
まっさきにでてくるのが
estimate ですが
会社では使うのかもしれないけど
たとえば車や家電の修理みたいな
日常生活ではほとんど使いません。
と、思います。(^o^)ゞ
わたしは使ったことがない。
その代わりよく使うのが
quote (くぉと)

一番よく使うフレーズとしては
「見積りだしてもらえますか?」
と業者さんに聞くことですが
その時は
Please give me a quote.
と言うことが多いです。
あと広告なんかにもよく
FREE QUOTE! (見積り無料!)
と書いてあったりします。
ちなみに調べてみたら
estimate は変動の可能性がある見積り
quote は金額が確定した見積り
。。。だそうで
たしかに修理をお願いする時なんかは
quote じゃないと後々モメますよねー。
なるほど。(*-ω-)
今週もよろしくお願いします

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
スポンサーリンク
こちらもよろしくどうぞ

You, too って何て言う? - 2018.02.26 Mon
わたしはだいたい毎朝
5時半ごろ犬と一緒に外に出るので
そういう時誰かに会うと
Early start ! (早いですね)
You, too ! (あなたもね)
みたいな短いご挨拶をするのですが
相手が日本人だと途端に困る。
「早いですね」 はイイんですよ。
でも自分がそう言われた時の
「あなたもね」 が、ちょっとね。 (Θ_Θ;)

そもそも「あなた」って言葉
実際あまり使わないですし
なんか違和感ありませんか?
かといって
「お互いさまです」
というのもなんだか。
そうなんですよ、 You, too って
英語だとすごく使う場面が多いし
短くてとても便利なんだけど
日本語としてはどうもしっくりこない。
でも言いたいんですよ、 You, too を。
言わないとキモチ悪い。
・・・というのは
たぶん英語生活あるあるだと思うのですが
どうかしら。(また丸投げ)
今週もよろしくお願いします

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
スポンサーリンク
こちらもよろしくどうぞ

ache VS pain VS hurt - 2018.02.19 Mon
おかげさまで腰は劇的に回復。(*゜▽゜*)
しかし先週『痛み』についていろいろ調べたので
せっかくだから整理してみます。
まずは『痛み』 という言葉そのものの種類。
(1) ache (えいく)
わりと継続的な鈍い痛み。
単独で使うよりも
headache (へでいく) ← 頭痛
toothache (とぅーせいく) ← 歯痛
stomachache (すたまっけいく) ← 胃痛
・・・のような使い方のほうが多い気がします。

(2) pain (ぺいん)
鋭い痛み
今まで使い分けがよくわからなかったけど
ache より突然襲われる強い痛みで、
「無視できない痛さ」というのが
英語サイトの説明によく書いてありました。
どこかにぶつけたとか骨が折れたとか
そういうのは pain だそうです。
ちなみに『痛み止め』は painkiller。
(3) hurt (はーと)
これは発音がむずかしい。
上の2つは I have a pain/ache in my legs.
という使い方をするけど、hurt を使う場合は
My legs hurt. と言います。
が、
わたしは heart と発音の区別ができないのでなるべく避ける。(笑)
あと 「ケガをする」 (=injure)という意味でも使います。
そしてこの3つはどれも
肉体だけでなく精神的な『痛み』にも使用可能。
heartache (はーていく) = 心が痛い
といえば恋愛の時の決まり文句♪
It's a pain. と言えば「めんどくさい」
hurt は誰かに心無いことを言われて
傷ついた時なんかにも使います。
うーん、日本語の『痛み』 に比べると
なかなか守備範囲が広いですなあ。
sore (そあ) もあるね!

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
スポンサーリンク
痛みの英語いろいろ - 2018.02.16 Fri
さて人生初のカイロプラクティックに行ったわたしは
問診表にびっしり並んでいる質問を
ひとつずつチェックせねばなりませんでした。
いつも思うんだけど
具合が悪いから治療に来てるのに
英語でこんなに細かい項目をチェックするのは
たいへん困難なのであります。
その中に
「どんな痛みですか?」
という質問があり
これがなかなか難しかった。

↓ この中から当てはまるものにチェックをつけます。
Sharp (鋭い)
Dull (鈍い)
Throbbing (ズキズキする)
Numbness (しびれる)
Aching (うずく)
Shooting (突き抜けるような)
Burning (焼けるような)
Tingling (チクチクする)
Cramps (痙攣がある)
Stiffness (硬い ←曲げ伸ばししにくい)
Swelling (腫れている)
Other (その他)
・・・・・(〃´o`)=3
スマホで意味調べながら
チェックつけていきました。
20年以上英語圏に住んでるのに
痛みにこんなにたくさん種類があるとは知らなかった!
ていうか今調べてたらもっとたくさんあった!!
I feel like I got a steel panel on my back.
(背中に鋼鉄の板が入っているような感じ)
とか言ってる場合じゃなかった。
わたしよ、それは Stiffness だ。
この機会に覚えます ヾ(´ε`*)ゝ

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
スポンサーリンク
こちらもよろしくどうぞ
