心配しないdon't worry - 2016.08.19 Fri
この間(→☆)のちょっと続き。
最近こういうの多いなあ.・・・
1個書くといろいろ思い出しちゃってね。ヾ(´ε`*)ゝ
Don't worry というと
「心配するな」とか「くよくよすんなよ」
みたいなイメージが強いですが
日本語でいうと
「気にしないで」 とか「おかまいなく」 とか
「○○はけっこうです」 ぐらいの意味合いで
使うこともあります。
ていうか普段の生活では
そうそう他人を慰める機会はないので(笑)
そっちの使い方のほうが多いです。
先日の記事に書いたコーヒー代の件も
「心配するな」じゃなくて「けっこうです」
のほう(でしたが通じたかどうか)。

たとえばタクシーを降りる時
Don't worry about the change.
・・・と言うと
「お釣りはけっこうです」 ていう意味。
小さなものを1個だけ買った時なんかも
袋に入れようとしてる店員さんに
Don't worry about the bag.
袋はけっこうですよ~
・・・といった感じでも使えます。
これはNZに住んでわりとすぐ
ネイティブの人が言ってたのを聞いて覚えました。
I don't need a bag よりなんとなく
「けっこうです感」が伝わる気がする。
よくわかんないけど。
最後に Thank you! をつけ加えると
感じのイイひとっぽくなるよ。(´艸`)
サンキューつければだいたい大丈夫

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
こちらもお待ちしております

- 関連記事
-
- LMKはるみこ(ではない)
- 心配しないdon't worry
- とっさの英語・消火器
● COMMENT ●
最後のサンキュー
I am fine.
いつも楽しく拝見しています。(つれモナもね☆)
「Don't worry」みたいにみんなが知っているフレーズなのに
微妙に日本人の理解と意味がずれている(この場合は幅広い)のって難しいですよね。
私はアメリカで10年ほど前、半年程暮らしました。
挨拶で交わされる「How are you?」とか「What's up?」とかに
日本人の友人たちが「まあまあ」と言う意味で「So so.」と真面目に答えていました。
私が思うにアメリカ人的には、”So so”は”まあまあ”じゃない。と思うんですよ。
[Fine]が”まあまあ”くらいじゃないかと。
”So so”はかなり良くない感じ?
辞書の日本語訳と現実はちょっと違うではないかと思うのですが、、、どうでしょうか?
「Don't worry」みたいにみんなが知っているフレーズなのに
微妙に日本人の理解と意味がずれている(この場合は幅広い)のって難しいですよね。
私はアメリカで10年ほど前、半年程暮らしました。
挨拶で交わされる「How are you?」とか「What's up?」とかに
日本人の友人たちが「まあまあ」と言う意味で「So so.」と真面目に答えていました。
私が思うにアメリカ人的には、”So so”は”まあまあ”じゃない。と思うんですよ。
[Fine]が”まあまあ”くらいじゃないかと。
”So so”はかなり良くない感じ?
辞書の日本語訳と現実はちょっと違うではないかと思うのですが、、、どうでしょうか?
くらげさんの「Fineがまあまあくらい」、賛成~。
声のトーンにもよりますが、Fine、って一言いうときって「可もなく不可もなく」みたいなときに使います。
声のトーンにもよりますが、Fine、って一言いうときって「可もなく不可もなく」みたいなときに使います。
お返事です
>momoさん
あ~わたしも最初そんな感じでした。
いつからともなく気づいたらかなり図々しくなっていた。。。ヾ(´ε`*)ゝ
>くらげさん
たしかに! So so と言われるとちょっと調子悪いのかな?と思いますね。
Fine は普通の感じがします。よくもなく悪くもなく普通。
>結さん
ですよね~。ただの挨拶だからFineで十分なんだけど
日本人としては律義に答えたくなってしまうのですね。
あ~わたしも最初そんな感じでした。
いつからともなく気づいたらかなり図々しくなっていた。。。ヾ(´ε`*)ゝ
>くらげさん
たしかに! So so と言われるとちょっと調子悪いのかな?と思いますね。
Fine は普通の感じがします。よくもなく悪くもなく普通。
>結さん
ですよね~。ただの挨拶だからFineで十分なんだけど
日本人としては律義に答えたくなってしまうのですね。
使ってきました!
今更なタイミングのコメントで申し訳ありません。
でも、使ってきました!ってどうしてもお伝えしたくって。
先日、アジア圏の旅行先で、英語しかお互いにわかる言葉がない状態になりまして。
ホテルの人にコインランドリー(これも表現に困りました)があるかどうか聞いて、ないよっていう返事として申し訳なさそうにI'm sorry about it.って言われたので、なんともないよーって言いたくて
Don't worry. Thank you!って返してみました。
合ってたのかも怪しいのですが、こう言ってみればいいのかなって思う言葉が増えて、感謝しています。
でも、使ってきました!ってどうしてもお伝えしたくって。
先日、アジア圏の旅行先で、英語しかお互いにわかる言葉がない状態になりまして。
ホテルの人にコインランドリー(これも表現に困りました)があるかどうか聞いて、ないよっていう返事として申し訳なさそうにI'm sorry about it.って言われたので、なんともないよーって言いたくて
Don't worry. Thank you!って返してみました。
合ってたのかも怪しいのですが、こう言ってみればいいのかなって思う言葉が増えて、感謝しています。
トラックバック
http://donikaeigo.com/tb.php/104-190169ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スポンサーリンク
本になっちゃった
+++ 絶賛発売中 +++
認定されました!

最新記事
- authorization VS authorisation (03/15)
- まっそーかー って何だ? (03/13)
- ありがとうが言いたくて (03/08)
- ぬか喜びと来たか! (03/07)
- 見積もりをもらう時は? (03/05)
最新コメント
- ソムチャイ:authorization VS authorisation (08/04)
- mari:authorization VS authorisation (06/21)
- グッチ財布 コピー:You, too って何て言う? (04/28)
- しのはは:You, too って何て言う? (03/27)
- れゔぃ:コンセントじゃ通じない (03/13)
月別アーカイブ
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (17)
- 2018/01 (19)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (21)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (22)
- 2017/07 (21)
- 2017/06 (21)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (21)
- 2016/11 (21)
- 2016/10 (19)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (14)
カテゴリ
☆つれモナ☆
こっちがメインのブログです
グアムからのんびり発信中
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
ブログ村ランキング
スポンサーリンク
私のような語学レベルでそんな言い方しちゃ生意気かしら、
言いたいことがうまく伝わらなかったらイヤだから余計なことは言わない方がいいかしら、
とか、私はかなり卑屈でネガティブでした。
最後にサンキューをつけるといい人っぽく…←だから、狙うわけでもなく、何かとコレを連発してました。
前回の「Don't worry」のやりとりでうまくいかなくて残った謎や残念な気持ち、こんな私は身につまされます、今も。