HAPPY HALLOWEEN! - 2016.10.31 Mon
本日10月31日はハロウィーン。
英語の国はハロウィーンの本場
・・・だと思われるかもしれませんが
ニュージーランドではさほどでもありませんでした。
イギリス系の国には11月5日に
Guy Fawkes Day というちょっとエグイ記念日があり
ニュージーランドではこの1週間ぐらい前から
特別に花火を買うことができ、こっちがとても盛り上がる。
(夏だけど日本みたいに普段花火は売ってません)
*Guy Fawkes Dayについてはコチラ→ ☆
なのでハロウィーンは「アメリカのお祭りでしょ」
という感じで(もともとアイルランドが由来だけど)
ちいさい子供たちが数組来るか来ないか、ぐらいの
ちょっと盛り上がりに欠けるイベントでした。
グアムに来たら気合いの入れ方が違うので
そこはやっぱりアメリカ文化圏なのだなあと思います。
しかしいずれにしても夏なので(笑)
仮装は暑いよ。´´(;´ρ`A)

そういう事情なので
HAPPY HALLOWEEN!
という挨拶が交わされるのも
グアムに来てからのこと。
商店や一般の企業だけでなく
お役所までハロウィーンの飾りつけをして
10月に入るとこういう挨拶をよく聞きます。
使い方としては「メリークリスマス」や
「ハッピーニューイヤー」と同じように
ハロウィーンまで(たぶん)会わないかな
という人へのご挨拶として使ったりします。
あとはお店でお会計の時なんかに
言われることもよくある。
ところでHAPPY HALLOWEEN!と言われたら
なんと答えればいいのかというと
そこは「HAPPY HALLOWEEN!」 でよいのです。(´艸`)
カンタンで安心。
はっぴはろうぃーん♪

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
今週もよろしくお願いします

- 関連記事
-
- 数字の読み方いろいろ
- HAPPY HALLOWEEN!
- 応募するなら APPLY WITHIN
● COMMENT ●
トラックバック
http://donikaeigo.com/tb.php/160-5630c029
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スポンサーリンク
本になっちゃった
+++ 絶賛発売中 +++
認定されました!

最新記事
- authorization VS authorisation (03/15)
- まっそーかー って何だ? (03/13)
- ありがとうが言いたくて (03/08)
- ぬか喜びと来たか! (03/07)
- 見積もりをもらう時は? (03/05)
最新コメント
- Trip-Partner 範國:authorization VS authorisation (06/08)
- ソムチャイ:authorization VS authorisation (08/04)
- mari:authorization VS authorisation (06/21)
- グッチ財布 コピー:You, too って何て言う? (04/28)
- しのはは:You, too って何て言う? (03/27)
月別アーカイブ
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (17)
- 2018/01 (19)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (21)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (22)
- 2017/07 (21)
- 2017/06 (21)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (21)
- 2016/11 (21)
- 2016/10 (19)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (14)
カテゴリ
☆つれモナ☆
こっちがメインのブログです
グアムからのんびり発信中
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
ブログ村ランキング
スポンサーリンク