スヌーピーはsupper - 2016.11.08 Tue
さてわたくしは今
日本にいるのですが
オープン以来ずっと行きたかった
スヌーピーミュージアムに行ってきました。(*゜▽゜*)
ああああああスヌーピー本当にかわいい♪
原画もたくさん展示されていて
スヌーピー好きとしては大満足です。

さてそこで展示物をよくよく見ていたら
ひとつ気がついたことがありました。
「ニュージーランドでは夕飯のことをTeaと呼ぶ」
という記事を以前書いた時(→☆)
アメリカでは
Breakfast/Bruch/Lunch/Dinner/Supper と
時系列で決められているのだそうです。
...と書きました。
「のだそうです」の通り
わたしは実際supperという言葉を
使ったことも使われたこともないので
この時は単に「へえ~なるほど」と思ったのですが
ミュージアムで原画を見ていたら
スヌーピーの夕ごはんは
dinner ではなく supper
なのでした、

そうそう、これで思い出したけど
ずっと昔スヌーピーの漫画を
英語で読んでみよう!と挑戦した時
見慣れないsupper という言葉が出てきて
その時調べた記憶から
「ディナーの後に食べるスナック」
みたいなものだと思ったのです。
受験生の夜食みたいなね。
なので勝手にスヌーピーは
「オヤツ」をもらってるんだと思っていたんですが
今あらためて見てみるとどう考えても
これは「夕ごはん」ではないですか!(゜-゜)
で、ネイティブが説明する
dinner と supper のちがい を
もう一度いろいろ調べてみたものの
やっぱりdinnerがメインの夕食で
そ の後の軽食がsupperである、 という以上には
新しい発見がありませんでした。
あとは前の記事にも書いたように
アメリカとイギリスの違いもあって
調べれば調べるほどわけがわからなくなった。┐(´-`)┌
しかし調べれば調べるほど
スヌーピーといえば supper なのです。
ごはんをもらって喜んでる姿は
supper dance と呼ばれている。
スヌーピーが1回しかごはんを食べないのなら
なおさらそれは dinner であるべきなのでは?
…などと思うのですが
とにかく日常生活にsupper という言葉が登場しない暮らしの中では
そのへんのニュアンスなどがどうもわかりません。
スヌーピーが誕生した1950年代のアメリカでは
supper の意味合いが今とは違ったのかもしれないし
ストーリー上もっと深い意味があるのかもしれないし
ああもう気になる気になる。
おかげで今後ますますスヌーピーにハマりそうな予感です。
スヌーピーおそるべし

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
こちらはのちほど更新予定

● COMMENT ●
私の持っている辞書で見ますと、dinnerは「一日で最も手間をかける食事」supperは「一日の最後の食事」という解説がありました。スヌーピーさんの晩御飯は手間のかかってない最後の食事(なんか書いてて切ない)なのでしょう…。
いつも楽しく読ませていただいてます♪
「英検3級でも…」というタイトルが大好きです。
私も、そんなレベルで海外に行ってます。笑
私は、アメリカに少し住んでましたが、普段の夕ご飯が「supper 」で、外食やホームパーティなどのゴージャスな夕ご飯が「dinner 」でした。
なので、時系列で言えば、「lunch 」の後には、「supper 」か「dinner」のどちらかがくる感じかな。
母ちゃんは、「supper time!」(夕ご飯が出来たわよ〜)といつも家族に声をかけてました。
「英検3級でも…」というタイトルが大好きです。
私も、そんなレベルで海外に行ってます。笑
私は、アメリカに少し住んでましたが、普段の夕ご飯が「supper 」で、外食やホームパーティなどのゴージャスな夕ご飯が「dinner 」でした。
なので、時系列で言えば、「lunch 」の後には、「supper 」か「dinner」のどちらかがくる感じかな。
母ちゃんは、「supper time!」(夕ご飯が出来たわよ〜)といつも家族に声をかけてました。
私が昔習った印象では
ちゃんとした晩ごはんがdinner、ちゃちゃっとした晩ごはんがsupperって感じだったと思います。
ちゃんとした晩ごはんがdinner、ちゃちゃっとした晩ごはんがsupperって感じだったと思います。
中学生の時に通ってた塾の先生の説明では
途中で投稿してしまいました…m(_ _)m
つれモナから拝見していて初めてコメントします。
英語はビジネスメールくらいで英会話スクールに通うもまったく上達しないレベルで恐縮ですが…
むかしむかし中学生の時に通っていた塾の先生が
dinnerは食事で、supperはエサだよ!
って説明していたのを思い出しました。
実際には、エサとゆーニュアンスでsupperが使われているところに遭遇したことがなかったので
記憶の彼方に追いやられていたのですが、今回蘇りました。
うーん、でもエサとゆーニュアンスはすごく限られた場面ってことでしょうか。
あの先生はスヌーピーから英語を学ばれたのかしら…
つれモナから拝見していて初めてコメントします。
英語はビジネスメールくらいで英会話スクールに通うもまったく上達しないレベルで恐縮ですが…
むかしむかし中学生の時に通っていた塾の先生が
dinnerは食事で、supperはエサだよ!
って説明していたのを思い出しました。
実際には、エサとゆーニュアンスでsupperが使われているところに遭遇したことがなかったので
記憶の彼方に追いやられていたのですが、今回蘇りました。
うーん、でもエサとゆーニュアンスはすごく限られた場面ってことでしょうか。
あの先生はスヌーピーから英語を学ばれたのかしら…
アメリカ留学時代に、初めて聞いた単語supper。毎日の夕飯を指して、ホストファミリーが使っていました。私がdinnerと言うと、そんなゴージャスな食事毎晩はしないわよーと言ってたので、そういう事かと理解して今日に至ります。クリスマスディナー、とかやはり特別な食事の時だけ使っていた気がします。
いつもつれモナ同様楽しく拝見しています。supperとdinnerの違いで昔カナダにいた時の事を思い出しました。
カナダでは普段の夕食をsupper、特別な夕食をdinnerと言っていました。日本でsupperは聞いたことがなかったですが、みんな明確に使い分けていたので、英語圏ではそれが常識なんだと思ってました。違うんですねー。
カナダでは普段の夕食をsupper、特別な夕食をdinnerと言っていました。日本でsupperは聞いたことがなかったですが、みんな明確に使い分けていたので、英語圏ではそれが常識なんだと思ってました。違うんですねー。
supper dish, suppertime
きなこさん、こんにちは。つれモナもこちらのブログもいつも楽しく読ませてもらっています。スヌーピー、私は1年くらい前から少しずつ読み始めたのですが、すっかりファンになってしまいました!(それまでは、キャラクターとしてのみ認識していました。)漫画は奥が深くていいですよね。きなこさんの記事で気がついたのですが、確かにスヌーピーのご飯はsupperですね!「ごはん皿」はsupper dishだし、「ご飯の時間」はsuppertimeですね。他の方のコメントにもあるように、「豪華な夕食」がdinnerで、「ふだんの夕食」がsupper、という感じだから、じゃないでしょうか。スヌーピーはクッキーなんかをおやつにもらうことはあるみたいだけど、ちゃんとしたご飯は1日1回で、夕方に食べるということなのかな・・・と漫画を読みつつ思いました。スヌーピー、朝ご飯なんて食べてましたっけ? うーん・・・。ブログ、これからも楽しみにしています。
そういや、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の英語タイトルは、「Last Supper」だな、と気になって調べてみました。
天下のBBCのサイトに同じような質問があちました。解答をかなり端折ってみますと、ランチ(お昼ごはん)とディナー(夜ごはん)がセットで、ディナー(お昼ごはん)とサパー(夜ごはん)がセットで使われることが多いそうです。で、1日のうちでメインの食事となる方をディナーと呼ぶ傾向があって、それがお昼ごはんか夜ごはんかによって、ランチ/ディナー、ディナー/サパーが使われる傾向にあるらしいです。たしかにイギリスの小学校では、給食はスクールディナーと呼ばれてます。給食がメインの食事かどうかは各家庭の事情とかにもよるかとは思いますが。
ご参考まで、原文リンクを上のURLにいれました。
天下のBBCのサイトに同じような質問があちました。解答をかなり端折ってみますと、ランチ(お昼ごはん)とディナー(夜ごはん)がセットで、ディナー(お昼ごはん)とサパー(夜ごはん)がセットで使われることが多いそうです。で、1日のうちでメインの食事となる方をディナーと呼ぶ傾向があって、それがお昼ごはんか夜ごはんかによって、ランチ/ディナー、ディナー/サパーが使われる傾向にあるらしいです。たしかにイギリスの小学校では、給食はスクールディナーと呼ばれてます。給食がメインの食事かどうかは各家庭の事情とかにもよるかとは思いますが。
ご参考まで、原文リンクを上のURLにいれました。
Merriam-Websterの簡単な定義では,第一義で「夕方の食事」,
本文の第一義では「特に昼にdinnerを摂った時の夕方の食事」
とありますね。この『特に』という言葉が気になります。
://www.merriam-webster.com/dictionary/supper
本文の第一義では「特に昼にdinnerを摂った時の夕方の食事」
とありますね。この『特に』という言葉が気になります。
://www.merriam-webster.com/dictionary/supper
いつも楽しく拝見しております。四半世紀前ですが、WYOMINGに一年ほどホームステイしてましたが、host mother はいつも夕飯をsupperって言ってました。
うちの娘はニュージーランドにいてたのでteaって言ってます。
イギリス、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、同じ英語でも全然違ってややこしいけど面白いですね。
ちなみに、うちにもJACK-JACKっていうゴールデンがいます。モナカちゃんの次ぐらいに可愛い💕ですよ。
JJは可愛いというよりハンサムかなぁ…
うちの娘はニュージーランドにいてたのでteaって言ってます。
イギリス、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、同じ英語でも全然違ってややこしいけど面白いですね。
ちなみに、うちにもJACK-JACKっていうゴールデンがいます。モナカちゃんの次ぐらいに可愛い💕ですよ。
JJは可愛いというよりハンサムかなぁ…
お返事です
>へいさん
切ない!(笑)
まあ手間のかからないドッグフードなんでしょうねえきっと。
>あでるさん
まさにスヌーピーと同じですね!
そうかsupperって一般的によく使うんですね。
>まーにゃさん
ちゃっちゃとしてそうですもんねえ
スヌーピーのごはんは。(´艸`)
>まいまいさん
supperはエサ!?
ほんと、先生スヌーピーで英語を学んだのかも!
>ゆさん
なるほどねー。かあちゃんの作るごはんは
supperって感じなんですかねー。
>ミキミキさん
カナダの英語もなかなか微妙なんでしょうね。
イギリス色強そうだけど。
>シャム猫さん
スヌーピーのごはんでこんなにいろいろ考えて
英語の勉強になりますねー!
>nico さん
そもそもアメリカとイギリスで「ディナー」の意味がちがうから
よけいややこしいんですよね。同じ英語のくせになぜ!?
>Kazzさん
ほんとですね。「特に」て!
逆になぜ日本語は使い分けがないんでしょうねえ。
>meganさん
ホント、ややこしいですよね英語。
日本語の方言みたいな感じなんでしょうかね、ネイティブの人には。
切ない!(笑)
まあ手間のかからないドッグフードなんでしょうねえきっと。
>あでるさん
まさにスヌーピーと同じですね!
そうかsupperって一般的によく使うんですね。
>まーにゃさん
ちゃっちゃとしてそうですもんねえ
スヌーピーのごはんは。(´艸`)
>まいまいさん
supperはエサ!?
ほんと、先生スヌーピーで英語を学んだのかも!
>ゆさん
なるほどねー。かあちゃんの作るごはんは
supperって感じなんですかねー。
>ミキミキさん
カナダの英語もなかなか微妙なんでしょうね。
イギリス色強そうだけど。
>シャム猫さん
スヌーピーのごはんでこんなにいろいろ考えて
英語の勉強になりますねー!
>nico さん
そもそもアメリカとイギリスで「ディナー」の意味がちがうから
よけいややこしいんですよね。同じ英語のくせになぜ!?
>Kazzさん
ほんとですね。「特に」て!
逆になぜ日本語は使い分けがないんでしょうねえ。
>meganさん
ホント、ややこしいですよね英語。
日本語の方言みたいな感じなんでしょうかね、ネイティブの人には。
トラックバック
http://donikaeigo.com/tb.php/167-16beef09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スポンサーリンク
本になっちゃった
+++ 絶賛発売中 +++
認定されました!

最新記事
- authorization VS authorisation (03/15)
- まっそーかー って何だ? (03/13)
- ありがとうが言いたくて (03/08)
- ぬか喜びと来たか! (03/07)
- 見積もりをもらう時は? (03/05)
最新コメント
- ソムチャイ:authorization VS authorisation (08/04)
- mari:authorization VS authorisation (06/21)
- グッチ財布 コピー:You, too って何て言う? (04/28)
- しのはは:You, too って何て言う? (03/27)
- れゔぃ:コンセントじゃ通じない (03/13)
月別アーカイブ
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (17)
- 2018/01 (19)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (21)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (22)
- 2017/07 (21)
- 2017/06 (21)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (21)
- 2016/11 (21)
- 2016/10 (19)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (14)
カテゴリ
☆つれモナ☆
こっちがメインのブログです
グアムからのんびり発信中
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
ブログ村ランキング
スポンサーリンク