アメリカ英語の壁は高し - 2017.01.16 Mon
ちょっと用事があって
アメックスのカスタマーサービスに電話しました。
こういうことはなるべくネットで済ませたいのですが
電話じゃなければダメだった。
といってもややこしいことは何もないので
まあ大丈夫だろうと思っていたら
おねえさんはわたしの予想以上にアメリカンでした。( ´△`)
ひとつの質問について3回ぐらい聞き直した。
3回聞き直してもキーワードしか拾えなかった。
what is the name of the primary school you attended?
(あなたが通った小学校の名前は?)
・・・といきなり聞かれてかたまるわたくし。
これは本人確認のための「秘密の質問」で
母親の旧姓とかペットの名前とか、日本でもよくあるアレです。
もちろん質問も答えも自分で設定してるんだけど
アメリカ英語でいきなり聞かれたら頭まっしろになって
盗んだカードでなにか企んでいる
怪しいアジア人女みたいになってしまった。( ̄▽ ̄;)

しかもわたしの小学校の名前は
ローマ字だとけっこう長めかつ
外国人には発音がむずかしめなので
それで合ってるかどうかの判定にも手こずる。
こういう質問を設定する時は
そのへんも考えなければなりませんなあ。
ようやく手続きが終わったと思ったら
おねえさんはマシーンのように
規約を読み上げはじめたのですが
もうこのへんになると一言もひっかからず
一刻もはやく文章が終わってくれることを祈るのみ。
・・・で、agree ? とか言われても
はいはいアグリーですアグリーですとも!
と答えるしかありません。
アグリー詐欺だったらいいカモです。
グアムに来て6年め
毎日アメリカ英語に接しているので
だいぶ慣れたかなあと思っていたのに
ああこのていたらく。 il||li_| ̄|○il||li
今年は耳を鍛える!

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
今週もよろしくどうぞ

- 関連記事
-
- 2月はふぇびゅるるあるぃー
- アメリカ英語の壁は高し
- 英語が得意とは
ましてや電話で問合せが1番私も苦手でした。
何より、インド系オペレーターの方の訛りと杓子定規な対応はもめましたねー
とトラウマを思い出しました笑