摂氏 VS 華氏 - 2017.06.02 Fri
グアムは雨季に入ってきたはずなのですが
最近カラッカラでものすごく暑いです。
夏を求めてビーチリゾートに来たかたには
素晴らしいお天気だとは思いますが
日常生活を送るには暑すぎる。 (;´д`)ゞ
エアコンが効いた屋内から出る気がしません。
さてニュージーランドは日本と同じく
温度の単位が ℃ (=摂氏) でしたが
アメリカは ゜F(=華氏) で表記されます。
このせいでよけい暑く感じる(笑)
真夏は時々100゜F超えてるので
道路に設置してある温度計見て気が遠くなります。

摂氏は Celsius (せるしあす)
華氏は Fahrenheit (ふぁーれんはいと) で
どちらもそれを発見(?)考案(?)した科学者の名前だそうですが
英語では普通 「88゜F」という時も「31℃」という時も
どっちも単に88degrees、 31degrees と
でぃぐりーず だけしか言わないので
Celsius とか Fahrenheit という単語を
日常生活で使うことはまずありません。
(わたしはたぶん一度も言ったことがない)
ちなみに日本語の「摂氏」「華氏」は
それぞれを中国名にした時の頭文字 なのだそうです。
知らなかった―!!! w(゜o゜)w
田中氏、とか山田氏、とかの「氏」なのか!
レシピに書いてあるオーブンの温度なども
いちいち換算しなきゃならないので
面倒なことこのうえないのですが
実はわたし Fahrenheit という単語の
いかにもドイツ語っぽい綴りと発音がとても好きで
ちょっと萌えてしまうのであります。
太字の大文字にしてみたらさらにグッとくる

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
こちらもよろしくどうぞ

- 関連記事
-
- オマイガーッ!言う?言わない?
- 摂氏 VS 華氏
- 髪を切ったのは誰?
● COMMENT ●
いつも楽しくてタメになるお話ありがとうございます。
ファーレンハイト、私もカッコ良い響きだなと思っています。
95年あたりのTOTOのアルバムタイトルがこれでした。どんな素敵な意味かと当時調べた自分は若かった・・・。
普段米軍ラジオ(AFN)を聞いているのですが、確かに天気予報はファーレンハイトを付けずに
「今スタジオの外は78degrees」とか言ってます。
が、日本在住者向けのアナウンスでは「夏は暑いからって施設の冷房は26度基準だよ」てな時は、
流石に国内の電化製品や備品類が摂氏表示なせいか「26でぐりーず・せるしあす」と言ってますよ。
ファーレンハイト、私もカッコ良い響きだなと思っています。
95年あたりのTOTOのアルバムタイトルがこれでした。どんな素敵な意味かと当時調べた自分は若かった・・・。
普段米軍ラジオ(AFN)を聞いているのですが、確かに天気予報はファーレンハイトを付けずに
「今スタジオの外は78degrees」とか言ってます。
が、日本在住者向けのアナウンスでは「夏は暑いからって施設の冷房は26度基準だよ」てな時は、
流石に国内の電化製品や備品類が摂氏表示なせいか「26でぐりーず・せるしあす」と言ってますよ。
BON JOVIのアルバムタイトルにもありました。懐かしい~
レイ・ブラッドベリ
華氏といえば「華氏451度」です。萩尾望都世代なんです。古い!
お返事です
>名無しさん
わたしもです!!! レディ・ゴダイバもあの歌で知りました。
Queenはわたしの教科書であります。
>IDUさん
うちの母もいつも聞いてましたよー、当時はFENでしたが。
英語わからないからトークがじゃまにならなくていいそうです。(笑)
>しまみさん
けっこう使われているんですね!!
>ゆいさん
あ~わたしは世代だけどマンガに疎い・・・
わたしもです!!! レディ・ゴダイバもあの歌で知りました。
Queenはわたしの教科書であります。
>IDUさん
うちの母もいつも聞いてましたよー、当時はFENでしたが。
英語わからないからトークがじゃまにならなくていいそうです。(笑)
>しまみさん
けっこう使われているんですね!!
>ゆいさん
あ~わたしは世代だけどマンガに疎い・・・
トラックバック
http://donikaeigo.com/tb.php/322-a9e4c1a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スポンサーリンク
本になっちゃった
+++ 絶賛発売中 +++
認定されました!

最新記事
- authorization VS authorisation (03/15)
- まっそーかー って何だ? (03/13)
- ありがとうが言いたくて (03/08)
- ぬか喜びと来たか! (03/07)
- 見積もりをもらう時は? (03/05)
最新コメント
- Trip-Partner 範國:authorization VS authorisation (06/08)
- ソムチャイ:authorization VS authorisation (08/04)
- mari:authorization VS authorisation (06/21)
- グッチ財布 コピー:You, too って何て言う? (04/28)
- しのはは:You, too って何て言う? (03/27)
月別アーカイブ
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (17)
- 2018/01 (19)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (21)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (22)
- 2017/07 (21)
- 2017/06 (21)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (21)
- 2016/11 (21)
- 2016/10 (19)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (14)
カテゴリ
☆つれモナ☆
こっちがメインのブログです
グアムからのんびり発信中
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
ブログ村ランキング
スポンサーリンク
一度も使ったことないけど