「あーはん?」の使い方 - 2016.06.06 Mon
英語の相槌というと
「あーはん?」
みたいなのがすぐ浮かびますが
これもニュージーではあんまり聞きませんでした。
というかたぶん言ってたんだろうけど
どっちかというと日本語の「うん、うん」
に近いような発音だったので
ほとんど違和感がなかったのです。
しかしグアムに来たら
絵に描いたような「あーはん?」がはびこっており
当たり前だけど日本人のみなさんも
「あーはん?」とか言っており
へえ~ホントに言うんだね
映画だけじゃないんだね
・・・と感心するばかり。
<絵に描いたような「あーはん?」の例>

しかし「Thank you!」 と言った時なんかでも
「あーはん?」と返されることが多く
「あーはん?」 じゃねーよ! (`□´)
・・・とブチ切れそうになるわたしは
まだまだ修行が足りないのでありましょう。
ランキング参加中!

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 立入禁止三段活用
- 「あーはん?」の使い方
- 誰かに会うなら appointment
● COMMENT ●
これ!これ私の親友がすごい言ってた!
彼女はオージーで、オーストラリア~LA便を飛んでるCAなのですが、この会社で働きだしたばっかりの頃、「LAでお店の人に有難うって言ったらいちいちアーハーンって返される!」って、不思議そうに言ってました。
友"Thank you."
店の人"Uh-hah."
友"....no, I mean... thank you!"
店の人"...Uh-hah"
というやり取りを、複数の店員としたそうですよ。
「いやいやそこはHave a good dayとかWelcomeとかThank you too」とかじゃないの?」
と憤慨?したオセアニア組。まさに、「アーハン」じゃねえよ!ですよね。
アメリカ英語に、またまたカルチャーショックでございました。
彼女はオージーで、オーストラリア~LA便を飛んでるCAなのですが、この会社で働きだしたばっかりの頃、「LAでお店の人に有難うって言ったらいちいちアーハーンって返される!」って、不思議そうに言ってました。
友"Thank you."
店の人"Uh-hah."
友"....no, I mean... thank you!"
店の人"...Uh-hah"
というやり取りを、複数の店員としたそうですよ。
「いやいやそこはHave a good dayとかWelcomeとかThank you too」とかじゃないの?」
と憤慨?したオセアニア組。まさに、「アーハン」じゃねえよ!ですよね。
アメリカ英語に、またまたカルチャーショックでございました。
相槌・・・「ぁ、ぃやぁ(いぇ?)」じゃないんですね。「あーはん」って私の脳内では「あ、は~ん」=「いや~ん、ばか~ん、うふん♡」になっちゃうんですけど!(笑)
きなこさん、いつもありがとうございます。とても驚いたので書き込ませてください。NYCでは、あーはん、聞いたことあありません。ヤーヤーが多い気がします。英語の相槌といえばあーはん、How are you?にはfineだと思い込んでいたので日々発見です(^-^)
きなこさん、お早うございます。
私は英会話レッスンに出ている時だけ、「う、うん」または「ふ、ふん」とか
どちらも鼻にぬけるような声でうなずくよう頑張っているのですが、
だんだん疲れてくると「え~っ?」とか「へえ~」になってしまいます。
マンツーマンなので20分もたつと疲れてくる私は、ご自宅以外は多分、
一日中英語シャワーのなかにいらっさる、きなこ先生を
とても尊敬いたしております。<(_ _)>
ちなみに、Quebec出身の先生からは一度も「あ-はん」を
聞いたことがありません。
「うんうん」て感じで頷いてはいますが。
私は英会話レッスンに出ている時だけ、「う、うん」または「ふ、ふん」とか
どちらも鼻にぬけるような声でうなずくよう頑張っているのですが、
だんだん疲れてくると「え~っ?」とか「へえ~」になってしまいます。
マンツーマンなので20分もたつと疲れてくる私は、ご自宅以外は多分、
一日中英語シャワーのなかにいらっさる、きなこ先生を
とても尊敬いたしております。<(_ _)>
ちなみに、Quebec出身の先生からは一度も「あ-はん」を
聞いたことがありません。
「うんうん」て感じで頷いてはいますが。
え~っ!"Thank you." にも「あ~はん」って返してくるのですか?!
それは私もぶちきれるかもです 笑
NZではほとんどの人が"That's OK." と返してくれていましたね。
"That's OK." と言うことをそれまで知らなかったので
「これぞ活きた英語!」と感動した覚えがあります。
(学校で習った "Your welcome."は聞いたことありませんでした。
たまたまかな?)
話はそれましたが、こう言われたらこう答えるみたいな、日常でよく使うフレーズでのイギリスとアメリカの違いが他にもあればぜひ教えてください。
それは私もぶちきれるかもです 笑
NZではほとんどの人が"That's OK." と返してくれていましたね。
"That's OK." と言うことをそれまで知らなかったので
「これぞ活きた英語!」と感動した覚えがあります。
(学校で習った "Your welcome."は聞いたことありませんでした。
たまたまかな?)
話はそれましたが、こう言われたらこう答えるみたいな、日常でよく使うフレーズでのイギリスとアメリカの違いが他にもあればぜひ教えてください。
訂正
↑すみません、"You are welcome"でした (汗)
お返事です
>ぼたんさん
そうなんですよ!
なんか上から目線でカチンとくるんですよっ!!
>結さん
まさにその通り!!
ああそのお友達と夜を徹して語りたい!!!!
>しの&みーさん
う~ふん? というのもありますが
どちらもなんかアレですよね。(´艸`)
>yuさん
なんと!都会ではそうなんですね!
いまどきあ~はんとか言ってるのは田舎者なのか!
>アストリッドさん
英語のシャワーだなんてとんでもない 乂(>◇< )
霧雨ぐらいです。うすーく降ってます。
>ゆぱりさん
NZではNo worries. もよく聞きましたねー。
グアムでは1回だけ聞きました。オセアニア人だったのかも。
そうなんですよ!
なんか上から目線でカチンとくるんですよっ!!
>結さん
まさにその通り!!
ああそのお友達と夜を徹して語りたい!!!!
>しの&みーさん
う~ふん? というのもありますが
どちらもなんかアレですよね。(´艸`)
>yuさん
なんと!都会ではそうなんですね!
いまどきあ~はんとか言ってるのは田舎者なのか!
>アストリッドさん
英語のシャワーだなんてとんでもない 乂(>◇< )
霧雨ぐらいです。うすーく降ってます。
>ゆぱりさん
NZではNo worries. もよく聞きましたねー。
グアムでは1回だけ聞きました。オセアニア人だったのかも。
トラックバック
http://donikaeigo.com/tb.php/47-1866d021
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スポンサーリンク
本になっちゃった
+++ 絶賛発売中 +++
認定されました!

最新記事
- authorization VS authorisation (03/15)
- まっそーかー って何だ? (03/13)
- ありがとうが言いたくて (03/08)
- ぬか喜びと来たか! (03/07)
- 見積もりをもらう時は? (03/05)
最新コメント
- ソムチャイ:authorization VS authorisation (08/04)
- mari:authorization VS authorisation (06/21)
- グッチ財布 コピー:You, too って何て言う? (04/28)
- しのはは:You, too って何て言う? (03/27)
- れゔぃ:コンセントじゃ通じない (03/13)
月別アーカイブ
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (17)
- 2018/01 (19)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (21)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (22)
- 2017/07 (21)
- 2017/06 (21)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (21)
- 2016/11 (21)
- 2016/10 (19)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (14)
カテゴリ
☆つれモナ☆
こっちがメインのブログです
グアムからのんびり発信中
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
ブログ村ランキング
スポンサーリンク
「さんきゅー」「あーはん」のやりとりは
「よくってよ」と言われているような気分になりそうですw
画伯の描いたブロンド美女がそう言ってるように見えるだけなのかもしれませんww