in two weeks?after? later? - 2018.01.22 Mon
daisycat さんからご質問をいただきました。
私の甥っ子は毎週英会話教室に通っていまして、その送迎を私がしています。
先生が「来週はお休みだから次は2週間後ね!」と言う時、See you in two weeks!と言います。
私の中では in という単語は、その範囲、範ちゅうに収まるもの、という認識があるため、
「2週間後」が in two weeks になるのがしっくりこないのです。
頭の中では「2週間以内に会おうね!」という訳になってしまいます。
この場合の in は、どのように理解したらよろしいのでしょうか。
あ~なるほど! w(゜o゜)w
See you after two weeks ! とか
See you two weeks later! のほうが
しっくりくるのでは? ということですよね。

実はわたし、このコメントを読むまで
See you in two weeks. にまったく違和感がなかったので
逆になぜ違和感がなかったのかを考えてみました。
するとですね
See you in two weeks' time.
・・・という言い方を
よくされていたからだと気づきました。
なにがどうってことはないんですけど
in two weeks' time って言われると
スーッと「2週間後にね」という意味が入ってきませんか?
きませんかね。( ̄∇ ̄*)ゞ
・・・などという
わたしのテキトーな説明では役に立たないので
調べてみたところ
laterや after というのは
未来や過去のある時点が起点 になるそうで
現在を起点とする時は in を使うそうです。
たしかにたとえば
Meeting starts in 30 minutes. と言われると
今から30分後にミーティングが始まるんだな、と思うけど
Meeting starts after 30 minutes. とか
Meeting starts 30 minutes later. と言われると
30 minutes from when?
(いつから30分後?)
・・・と聞きたくなるので
なんか気持ち悪いなーと思ったのですが
その理由がちゃんと明確にわかって
たいへんスッキリしました。
いただいた質問で勝手にスッキリして
すみません。ヾ(´ε`*)ゝ
でもこんなルールを最初に知ってたら
よけい混乱して使い方間違えそうな気がする。
おかげさまでとても勉強になります。
ありがとうございました。
今後とも質問じゃんじゃんどうぞ!

にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
![]() 英語の学び方~英語道~ |
スポンサーリンク
こちらもよろしくどうぞ

- 関連記事
-
- sky が複数形になる理由は?
- in two weeks?after? later?
- avenue も revenue も仲間
● COMMENT ●
御回答ありがとうございました。
FROZEN いわゆるアナ雪で、ご両親をお見送りするアナが
See in two weeks.
と言うのを、あっさり
いってらっしゃい
と訳されてて、モヤモヤしたの、思い出しましたー。
時間の起点とか、完了形とか、なかなか日本語にはない感覚ですよねー。
See in two weeks.
と言うのを、あっさり
いってらっしゃい
と訳されてて、モヤモヤしたの、思い出しましたー。
時間の起点とか、完了形とか、なかなか日本語にはない感覚ですよねー。
トラックバック
http://donikaeigo.com/tb.php/492-cdf2f3d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
スポンサーリンク
本になっちゃった
+++ 絶賛発売中 +++
認定されました!

最新記事
- authorization VS authorisation (03/15)
- まっそーかー って何だ? (03/13)
- ありがとうが言いたくて (03/08)
- ぬか喜びと来たか! (03/07)
- 見積もりをもらう時は? (03/05)
最新コメント
- しのはは:You, too って何て言う? (03/27)
- れゔぃ:コンセントじゃ通じない (03/13)
- maru:ありがとうが言いたくて (03/12)
- へろこ:ありがとうが言いたくて (03/08)
- 放浪くじら:ありがとうが言いたくて (03/08)
月別アーカイブ
- 2018/03 (6)
- 2018/02 (17)
- 2018/01 (19)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (21)
- 2017/10 (21)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (22)
- 2017/07 (21)
- 2017/06 (21)
- 2017/05 (23)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (22)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (20)
- 2016/12 (21)
- 2016/11 (21)
- 2016/10 (19)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (14)
カテゴリ
☆つれモナ☆
こっちがメインのブログです
グアムからのんびり発信中
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
メールフォーム
ブログ村ランキング
スポンサーリンク
迅速に対応してくださり、心より感謝しております。初コメントでいきなり質問を投げかけてしまいましたので、どの様な思いをされていらっしゃるかと少々案じておりました。
記事に書いてくださった通り、after や later のほうが表現する時に思いつく単語だと思います。しかし、単語によって起点が異なるという事実は全く考えの及ばないものでした。。大変参考になりました。
助詞は使い分けが難しいのでイメージで捉えるようにしていたのですが、逆にイメージに捕らわれていたのかもしれません。もっと柔軟に、かつ論理的な視点で英語に接していきたいと思います。
疑問を丸投げしてしまったにもかかわらず快く答えてくださり、尚且つ今後も質問を受け付ける、という積極的なきなこさんの姿勢に励みを受けました。私も見倣いたいと思います。これからもブログにて英語のモヤモヤを明快に解説してくださる事を期待しております。本当にありがとうございました。